静岡の磐座


山宮浅間神社やまみやせんげんじんじゃ
静岡県富士宮市山宮740



■富士山の神霊が降臨する磐境

 富士山本宮浅間大社は、富士山の山頂に奥宮、 富士宮市街地に本宮があり、本宮より5キロほど 上った標高380メートルのところに山宮がある。 本宮から山宮に向かうと、富士山に近づいている という実感がする。山宮とよばれる由縁だろう。 山宮は富士山を神体として祀る「浅間信仰」の原 初の姿を留める貴重な神社とされ、市街地にある 本宮を里宮といい、山宮と区別してよばれている。
(『磐座百選』より一部抜粋)




渭伊神社いいじんじゃ
静岡県浜松市北区引佐町井伊谷字天白



■井伊家発祥の地に眠っていた磐座

1989年3月5日、朝刊各紙に 「古墳時代の巨石祭祀、静岡で発見」という記事 が載った。 遺跡が発見されたのは、渭伊神社本殿の裏山。 岩石は露出した自然石のチャート。巨石は頂 部にあり、一つは高さ7メートル、長辺11 メートル、短辺六6メートルで、もう一つは高 さ5メートル、6メートル四方の大きさ。こ の周辺に1~2メートルの中小の岩が散在。  巨石の写真とともに、「大岩などを神霊が宿り、 神が鎮座する石座として祭った、古代の祭祀をう かがい知る全国でも有数な遺跡として注目されて いる」とあり、古墳時代中期末から同後期前葉の 巨石祭祀遺跡と紹介されている。
 所在地は浜松市北区引佐町井伊谷字天白 。 字名をとって「天白磐座」とよばれている。井伊谷は、 井伊谷川と神宮寺川に挟まれた、文字通り「井伊 の谷」ともいえる小盆地だ。遺跡は盆地の西寄り、渭伊 神社境内にひっそりとたたずみ、忘れられて いた。井伊谷川と神宮寺川は、南東1キロほどで 合流して井伊谷川となり、さらに22.5キロほど 下流で 都田川とともに浜名湖に流入する。地名 から推測できるとおり、豪族井伊氏の本拠地だっ たところだ。この井伊氏がのち徳川家譜代の彦根 藩主となる。
(『磐座百選』より一部抜粋)




伊古奈比咩命神社いこなひめのみことじんじゃ
静岡県下田市白浜字長田



依りつく大明神岩

 伊豆急下田駅から温泉街をぬけ、東伊豆道路を 相模灘に沿って北上すると、白浜海岸が見えてく る。海岸の先に、緑に覆われた岬のような台地が 見える。この台地に白濱神社が鎮座している。神 名帳に「伊古奈比咩命 (いこなひめのみこと) 神社」とあるが、白濱神社と通称されている。 主祭神は伊古奈比咩で、相殿に三嶋大神を祀る。
 台地の先端には「大明神岩」とよばれる巨大な 岩礁があり、伊豆諸島に向かって赤い鳥居が立っ ている。岩礁の手前は切り立った断崖で、かつて 崖下には「御釜」とよばれる巨大な岩穴が口を開 け、海蝕洞を通じて海水が流れ込んでいたという が、崖が崩落して半ば埋もれてしまった。現在、 御釜は柵がしてあり、海水を湛えた神秘的な姿を 見ることはできない。
(『磐座百選』より一部抜粋)



元に戻る

copyright©2017:未来へのメッセージ舎;all rights reserved.